執筆者 近畿木造住宅協会事務局 | 4月 21, 2022 | 開催済みセミナー情報
昨年からのウッドショックの余波に加えて、ロシアのウクライナ侵攻問題により輸入木材の供給がますます不安定になってきました。 そのような中、世界の木材需給情報の把握と国産木材の適切な利用拡大が木造建築業界において重要なテーマとなっています。 このセミナーでは、木村木材工業株式会社 木村司社長によるWeb セミナー「危機の時代の木材調達」をお届けいたします。 世界の木材需給概況と今後の予測についての解説、そして国産材利用の成功事例を紹介いたします。 【開催日時】2022年5月11日(水)13:00~14:30...
執筆者 近畿木造住宅協会事務局 | 4月 21, 2022 | 開催済みセミナー情報
ライフスタイルの多様化によって、企業側も技術力を活かしたものづくりだけでなく、消費者の目線に立って製品・サービスを発想するデザイン力が求められます。 本ウェビナーでは、デザインを活用した成功事例・先行事例もふまえた「デザイン経営」について紹介されます。 住宅関連業界における具体的な「デザイン思考」の活用法やポイントを得て、地域で「一番に選ばれる住宅ブランド」を生み出すためのヒントを考えましょう。 このようなビジョン・経営テーマをお持ちのビルダー・工務店、住宅関連企業の経営層・事業責任者の方におすすめです。 ・...
執筆者 近畿木造住宅協会事務局 | 4月 12, 2022 | 開催済みセミナー情報
2050年カーボンニュートラル実現に向け、住宅を取り巻く政策が大きく変化を迎えます。中でも、省工ネ基準適合義務化に加えて、新たな上位等級5・6・7の設置が検討されています。本セミナーではこれからの住宅に関する省工ネ政策の概要と”等級5・6・7″の最適な開口部・外皮仕様について解説いたします。是非ご参加ください。...
執筆者 近畿木造住宅協会事務局 | 3月 22, 2022 | 開催済みセミナー情報
地球環境と住環境、当然のことながら密接な関連があります。 どちらも無視をする訳にはいけませんし、より良い暮らしの為に考え、行動しなければなりません。 今回のセミナーでは、住みやすい家とは何か、どんな家で暮らすと快適に健康に過ごすことができるのか、 という点について二つのサスティナブルな素材に焦点を当てながら、 エンドユーザーに提供できる価値について皆様にお伝えします!! ...
執筆者 近畿木造住宅協会事務局 | 3月 19, 2022 | 開催済みセミナー情報
コロナ禍にて住宅・不動産業界のマーケティングの在り方に大きな変化がありました。顧客は在宅時間が長期化するに従い、デジタルを用いた企業選定に完全に軸足を切っています。その影響から、多くの住宅・不動産会社がデジタル広告市場に参入して競争が激しくなりました。結果として、顧客は情報に対するリテラシが高まり、これまでと異なる企業選定を行っています。 この度は、こうした大きな変化の中でも成果を出し続けている2社の住宅会社の経営者様より、今まさに押さえるべきデジタルマーケティングのポイントを紹介します。今こそライバル企業との差をつけましょう!...
執筆者 近畿木造住宅協会事務局 | 3月 18, 2022 | 開催済みセミナー情報
コロナの影響も含めて、家づくりと工務店の経営も急速に変わっていきます。 その中でも工務店は地域の住宅のつくり手・守り手として存続していかなければなりません。 だからこそ、ビジネスを通じて社会を良くする、人々を幸せにするというソーシャルグッドな考え方を実装し、長らく言われ続けてきた三方よしの経営を、今こそ実践する必要に迫られています。 工務店カンファレンスでは、ソーシャルグッド・三方よしといった“ものさし”を取り入れた家づくりと経営に取り組む工務店経営者を招き、新しい時代の住宅ビジネスのあり方をディスカッションスタイルで考えます。...